インフォ学会 第●回大会

The XXth Infotec society.

開催概要

インフォ学会第●回大会・世界学会大会のご案内

201X年X月

インフォ学会会員各位

インフォ学会第●回大会実行委員会
委員長 斉藤 利彦

インフォ学会第●回大会と世界学会大会は、201X年X月X日(月)、X日(火)、X日(水)、X日(木)の4日間にわたって、東京都多摩市にあるインフォ大学で開催します。

1990年代後半から情報通信技術(ICT)は急成長し、情報を生み出す印刷力はますます重要なものとなっています。同時にWebや電子書籍、スマートフォン、SNSなどコミュニケーション分野も大きく成長しています。 私たちは、創業以来「お客様第一」をコンセプトとし、お客様に貢献し、社会へ貢献することを目指してきました。これからは、さらにお客様のビジネスに役立つ企業を目指し、「印刷業」から「コミュニケーションサポート業」へと変革し、お客様と共に歩んで参ります。 2009年より全社で掲げているテーマ「伝えたいを創造する」。きちんとした情報整理、そして新たな視点で発想を行うことで、数字や目には表すことができない「想い」を具現化することが私たちの役割です。企画・制作を通して、お客様の真のニーズを理解し、最適なサービスを生み出すことはもちろん、コストダウンやPR効果のアップも実現し、より良い製品をお届けします。

以上の点にご留意いただき、多数の方のご参加をお待ち申し上げております。

1 .開催日

201X年X月X日(月)、X日(火)、X日(水)、X日(木)

2 .会 場

インフォ大学:
  【京王線 「多摩センター」駅】下車、徒歩10分


 *詳細は、ホームページ・交通アクセスをご覧下さい。
  https://www.infotec.co.jp/about/access.html

 ◎宿泊は、各自ご手配くださいますようお願いいたします。

3 .日 程

4 .大会参加の事前申し込み(参加費事前振込み)

前記のように、大会受付け場所が二つの大学となる等、会計業務が複雑となることに鑑み、金銭処理の安全性と危機管理の観点から、事前の参加申し込み(参加費の事前振込み)を原則とさせていただきます。詳しくは、以下の「7.大会までのスケジュール」と「8.申し込み方法」をご覧ください。

5 .実行委員会

インフォ学会第●回大会実行委員会(◎委員長、〇事務局長)

◎山田太郎、〇山田花子、山田次郎


世界大会開催実行委員会(◎委員長、○副委員長)

◎山田花子(テック大学)、○山田太郎(テック大学)、○山田三郎(テック大学)

6 .連絡先

インフォ学会第●回大会実行委員会:aaa@co.jp
  〒206-0033 東京都多摩市落合2-6-1 インフォテック

世界学会記念大会 実行委員会:https://www.infotec.co.jp

7 .大会までのスケジュール

*前記のように、事前の参加申し込み(参加費の事前振込み)を原則としたことにともない、研究発表申込みも同時に開始いたします。この点、従前までの大会と異なりますので、ご注意ください。

① 大会参加の事前申し込み(参加費の事前振込み)
参加申込(参加費の事前振込み)の開始日 20XX年X月X日(金)
参加申込(参加費の事前振込み)の締切日 20XX年X月X日(水)
② 「自由研究発表」(「一般研究発表」と「テーマ別研究発表」)、
            「ラウンドテーブル」の申込み(Web登録)

インフォ学会第●回大会
発表申込の開始日 20XX年X月XX日(金)
発表申込みの締切日 20XX年X月19日(金)
学会東京大会
発表申込の開始日 20XX年X月1日(月)
発表申込みの締切日 20XX年X月15日(金)
③ 「発表要旨集録」掲載原稿の提出締切(PDF入稿)
20XX年X月22日(月)~ X 月28日(金)

④ 大会プログラム送付
20XX年X月中旬発送予定
(世界大会の申し込みのスケジュールは、https://www.infotec.co.jp をご覧ください。)

8 .参加申込み、研究発表申込み方法(「自由研究発表」(「一般研究発表」と「テーマ別研究発表」)、「ラウンドテーブル」を含む)

インフォ学会第●回大会用特設サイトにおける新「大会参加・研究発表申し込みシステム」に基づき、各会員によるweb登録で行ないます。大会参加、研究発表をご希望の方は、上記「大会までのスケジュール」の申込みの開始日、申込みの締切日の日付にしたがい、下記大会ウェブサイトの申込みフォームに必要事項をすべて書き込んで下さい。受付開始はX月15日(金)です。

申込みはすべてウェブサイト上でおこないます。お申込みいただきますと、自動的に受領確認メールがすぐ送信されます。確認メールが届かない場合は、下記メール・アドレスにご連絡ください。

申込み先ウェブサイト  https://infotec-ss.jp/testappli/
 メールアドレス     aaa@co.jp

*申し込み~入金までの流れは、以下のとおりです。
 ①登録サイトより申込本人情報を入力します。メール・アドレスは必須となります。
 ②入力されたメール・アドレスに申込フォームのアドレスとID/Passを送信します。
 ③申込フォームにID/Passでログインします。
 ④参加申込と支払方法(バーチャル口座振込、クレジット・カード決済、コンビニ決済)
  の選択をおこないます。
 ※コンビニ決済はX月XX日(水)以降からになります。
 ⑤研究発表の有無を同時に登録します。研究発表申込み締切後は、研究発表の有無は
  登録できません。

9 .大会参加費・懇親会費

大会参加費 正会員 当日 8,000円
正会員 事前振込割引 7,000円
学生会員 当日 5,000円
学生会員 事前振込割引 4,000円
臨時会員 8,000円
臨時会員(学生) 5,000円
ラウンドテーブルのみ 5,000円
懇親会費 正会員 5,000円
学生会員 4,000円
臨時会員 5,000円
臨時会員(学生) 4,000円

10. インフォ学会大会と世界大会の参加登録の方法

前記のように、今大会は、世界教育学会10周年記念大会と共催という形となりました。インフォ学会大会と世界大会のどちらかの参加登録(参加費の支払い)をすることで両方のプログラム(部会、シンポジウム、基調講演、課題研究、ラウンドテーブル等)に参加できます。発表する場合は、発表する学会大会に参加登録をしてください。両方の学会で発表する場合は、両方の学会大会への参加登録が必要です。

参加登録は以下のように行ってください。

(1)インフォ学会大会のみで発表を行う場合:
 インフォ学会大会のサイトで参加登録をしてください[8.を参照]。
 世界大会のプログラムにも参加できます。
(2)世界大会のみで発表を行う場合:
 世界大会のサイト(https://wera-tokyo.com)で参加登録をしてください。
 インフォ学会大会のプログラムにも参加できます。
(3)インフォ学会大会と世界大会の両方で発表を行う場合:
 両方の学会大会のサイトで参加登録をしてください[上記(1)と(2)を参照]。
(4)どちらの学会大会においても発表を行わない場合:
 インフォ学会大会のサイトで参加登録をしてください[8.を参照]。
 世界教育学会のプログラムにも参加できます。
(5)世界大会で司会者や指定討論者を務める場合:
 世界大会のサイト(https://wera-tokyo.com)で参加登録をしてください。
 インフォ学会大会で発表する場合、インフォ学会大会の参加登録は不要です。
(6)世界大会のSocial Party(50ドル)とインフォ学会大会の懇親会(5000円/学生4000円)はそれぞれのサイトから別途、登録と支払いが必要です。

11.自由研究発表(一般研究発表およびテーマ型研究発表)

会員による研究発表の場として、前回大会同様、「A.一般研究発表」と「B.テーマ型研究発表」を設定します。いずれについても、研究発表を希望する会員は自由に応募できます。「A.一般研究発表」では、研究領域別の分科会を編成します。「B.テーマ型研究発表」では、さまざまな研究課題について焦点化された特定のテーマを設定し、分科会を編成します。

(1) 開催予定分科会

下記の分科会の開催を予定しています。ただし、研究発表の応募状況によっては、分科会の名称変更や再編をおこなうことがありますので、あらかじめご承知おきください。

【一般研究発表】
  A1 教育理論・思想・哲学
  A2 教育史
  A3 学校制度・経営
  A4 教育行財政・教育法
  A5 比較・国際教育
  A6 教育方法・教育課程
  A7 生活指導
  A8 教科教育
  A9 発達と教育
  A10 技術・職業教育
  A11 幼児教育・保育
  A12 初等・中等教育
  A13 高等教育・中等後教育
  A14 教師教育
  A15 社会教育・生涯学習
  A16 教育心理学
  A17 カウンセリング・教育相談
  A18 特別支援教育
  A19 図書館・教育情報学

【テーマ型研究発表】
  B1 市民性教育の課題
  B2 学校のリアリティと教育改革の課題
  B3 世界の教育改革動向
  B4 若者の移行過程変容と学校
  B5 ジェンダーと教育
  B6 道徳教育の改革動向
  B7 教員政策
  B8 戦後教育史の諸問題
  B9 教育学の問い直し
  B10 子ども問題と教育・福祉
  B11 情報・メディア・テクノロジーと教育
  B12 東日本大震災と教育学研究
  B13 知的財産教育の研究を推進するために
  B14 Educational Issues from Global Perspectives(English Session)

(2) 申込み方法

前記8と同様です。発表希望の方は、X月19 日(金)までに下記大会ウェブサイトの申込みフォームに必要事項をすべて書き込んでください。受付開始はX月15日(金)です。申込みはすべてウェブサイト上でおこないます。お申込みいただきますと、自動的に受領確認メールがすぐ送信されます。確認メールが届かない場合は、下記メールアドレスにご連絡ください。

申込み先ウェブサイト  https://infotec-ss.jp/testappli/
 メールアドレス     aaa@co.jp

(3) 発表資格

研究を発表することができるのは、①本学会の会員で、X月19日以前に20XX年度までの会費を納入済みの会員、または、②X月19日までに20XX年度の入会申込み手続きをとり、20XX年度会費を前納した方、のいずれかに限ります。

(4) 発表時間

個人研究発表 発表時間25分+質疑5分

共同研究発表 発表時間50分+質疑10分

※共同研究であっても口頭発表者が1名の場合の発表時間は、個人研究発表と同じです。

(5) 発表要旨(『発表要旨集録』の原稿)の提出

発表を申し込んだ方は、研究発表の「原稿作成要領」(大会ウェブサイトに掲出)にしたがって発表要旨(『発表要旨集録』の原稿:PDF見開き2頁分)をWeb登録でのPDF入稿アップロードにてご提出ください。分量オーバーの場合、3頁目以降は掲載されませんので御注意ください。提出期日はX月28日(金)です。
 ※『発表要旨集録』に掲載された内容は、科学技術振興機構(JST)の研究情報データベース「J-STAGE」において公開されます。
 ※当日、プロジェクターを利用される方は、各自パソコン(VGA端子対応)をお持ちください

12 .ラウンドテーブル

会員の創意で自主的に企画される研究交流・意見交換の機会です。多くの会員の皆様のご応募をお待ちしております。

(1) 申込み方法

前記8と同様です。開催希望の方は、X月19日(金)までに下記大会ウェブサイトの申込みフォームに必要事項をすべて書き込んで下さい。受付開始はX月15日(金)です。申込みはすべてウェブサイト上でおこないます。お申込みいただきますと、自動的に受領確認メールがすぐ送信されます。確認メールが届かない場合は、下記メールアドレスにご連絡下さい。

申込み先ウェブサイト  https://infotec-ss.jp/testappli/
 メールアドレス     aaa@co.jp

(2) 企画者・報告者等の資格

企画者・報告者は、①本学会の会員でX月19日以前に20XX年度までの会費を納入済みの会員、または、②X月19日までに20XX年度の入会申込み手続きをとり、20XX年度会費を前納した方、のいずれかに限ります。非会員が報告者(提案者)となることは可としますが、報告者(提案者)の半数は会員としてください。非会員の報告者は受付でラウンドテーブルの参加手続きをしてください。

(3) 発表要旨(『発表要旨集録』の原稿)の提出

発表を申し込んだ方は、研究発表の「原稿作成要領」(大会ウェブサイトに掲出)にしたがって発表要旨(『発表要旨集録』の原稿:PDF見開き2頁分)をWeb登録でのPDF入稿アップロードにてご提出ください。分量オーバーの場合、3頁目以降は掲載されませんので御注意ください。提出期日はXX月28日(金)です。

※『発表要旨集録』に掲載された内容は、科学技術振興機構(JST)の研究情報データベース「J-STAGE」において公開されます。
 ※当日、プロジェクターを利用される方は、各自パソコン(VGA端子対応)をお持ちください

13 .課題研究

(1)課題研究Ⅰ:教育を問い直す

(担当:山田太郎)

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

(2)課題研究Ⅱ:Education

(担当:山田花子)

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

14.シンポジウム

(1) 公開シンポジウムⅠ:「現代社会」

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

(2) 公開シンポジウムⅡ:「社会と教育」

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

15.会長シンポジウム:「教育改革」

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

16.若手交流会

X日(火)のラウンドテーブルの後、18時30分から若手交流会を開催します。詳細につきましては、追って、会員メールや大会HP等でお伝えします。

17.昼食

学内の中央棟(2階12時から14時30分まで)やセブン・イレブン店が利用可能です。また、駅至近のため、付近には多数の飲食店があります。ご利用ください。

18.懇親会

X日(水)の「公開シンポジウムⅠ」と課題研究Ⅰの終了後、18時30分より学内の中央棟(2階)を会場に、懇親会を開催いたします。事前申込みの必要はありませんので、ご来場の際に、受付にてお申込みください。

19.託児

司会をしてくださる方、発表される方(ラウンドテーブルの企画者等も含めて)につきましては、参加するための託児サービス(自宅でヘルパーを依頼する場合も含む)を利用した際の費用の半額を、実行委員会で負担させていただきます。領収書、あるいは金額がわかるものを当日ご持参ください。